【Jojiki】
ふんむ。複数の英日辞典に当たって、2つ3つは言及されているのに【Jojiki】の漢字が思い当たらないっての興味深いね。放浪者とか小間物売る奴【someone who roams, selling odd bits】あたりでちょうどいい奴は無いの?
だそうな。紙の辞書もオンライン辞書も使っているらしいから、向こうの英日辞書にあたるのが良さげ。と言っても見当たんないんだけどね。居合術【Iajutsu】の例もあるので「乞食」のtypoがそのまんま単語になっている気もしますね。
まあものとしては
諸国を歩き回っている行商人や物乞いは日本では一般的な存在である。落ちぶれた者の中には額に汗して働くよりも放浪の旅を選ぶものがいる。そうした者の多くはいつでも売れるように、いくらかの小間物やお守りを作るなり盗むなりして持ち歩いている。
とは言え彼らは多くのことを見聞しているので、何か知りたいのであれば一杯の酒や握り飯数個でゴシップを聞きだせることだろう。
という連中なので、旅する物乞い時々商売、みたいな雰囲気か。道々の輩にするには、技術力が低すぎるので無宿人とか野師とかそのへんになるのかねぇ。
あとあと
May Antirius Bless You With His Divine Word
って返された。